時間を取り戻す宿時間を取り戻す宿

忘れかけていた時間を思い出す

学校の帰り道で目にした小さな花
アスファルトに降る雨の匂い
夕暮れに鳴くセミの声

子どもから大人になる過程で失われていくもの
知らないうちに消えていく大切な時間

風の歌を聴こう
木々のささやきを感じよう
虫や鳥たちの声に耳を澄ませよう

ここは風と時間の通り道

静けさと明暗の光につつまれ、
ハンモックに揺られながら少しだけ目を閉じて

ときおり聞こえる風鈴が、風と時間に色を添える

140年の時を経て、
ただそこに在り続けるということ
時間は生活そのものであるということ
あなたがあなたであること

どこにもない家は、
今日も変わらずあなたをお待ちしております

どこにもない家 どこにもない家 どこにもない家

静かな時間を過ごす静かな時間を過ごす

時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」。
ゲストハウス内にある時計の針は、
なぜかすべてが止まったまま。
あなたが時間を取り戻したとき、
止まった針が動き出すかもしれません。

時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」 静かな時間を過ごす 時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」

築140年の古民家に流れる
静かな、ゆったりとした時間

1人で畳の上に寝転んでいると、
ときおり聞こえてくる風鈴の音

せわしない日常はひとまず忘れて、
とことん1人の時間を過ごしてみる

これもまた贅沢な
時間の使い方ではないでしょうか

ハンモック 「どこにもない本屋」 モモ ハンモックとモモ

ページをめくるたび、
新たな発見や、
忘れていた感情を
思い出させてくれる物語

ハンモックに揺られ、
好きな本を読みながら気がつけばウトウトと

当ゲストハウスには、
家主が1冊1冊コツコツと選び集めた
「どこにもない本屋」がございます

自然な時間を過ごす自然な時間を過ごす

「どこにもないから、どこにでもある」。
すべての人に等しく与えられている時間。
当たり前すぎて見逃しているもの。
ふとした瞬間にそれを思い出す。
そんな時間を取り戻す「どこにもない家」。

体験 自然に近く、生活に即す 自然に近く、生活に即す体験

「自然に近く、生活に即す」

土や植物にふれることは、
自然な自分に近づくこと
手や体を動かすことは、
自分の生活をつくること

当ゲストハウスが大切にする価値観は、
ご用意している様々な「体験」を通じて
感じていただけます

囲炉裏 貸し切り 料理 囲炉裏

貸切に近い形で
ご利用いただける古民家空間は、
使い方も自由

友だちと一緒に作る料理
囲炉裏を囲んでの食事とお酒
風呂上がりの雑魚寝

ここでしかできない時間の過ごし方、
人と人との関わり方

大切な時間のネジをしっかりと巻いて
お帰りください

お知らせINSTAGRAM

  • 裏の畑を見回りしていると、地面につるっとした卵が産み落とされていました。 当宿ではニワトリを飼っていないので、これは何某かの鳥が産んだものと思われます。 「ここなら安心して卵を産めそうだ」 そう思って産んでもらえたと考えると、なんだかうれしい気持ちになりました。 ちなみにこの卵を産んだのは、何という名前の鳥なのでしょうか。 親鳥が帰ってくるのを見守ってみようかなと思いつつ、なかなか帰ってくる気配はありません。 もしご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 #卵#どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • 子ツバメが親ツバメからエサをもらう様子を見かけました。 ツバメは巣立った後の1~2週間、親離れの訓練期間に入ります。 空を飛ぶ練習や、虫を捕まえる練習を経て、親から独り立ちしていくのです。 限られた時間の中で、生きるための術を学ぶツバメたち。 人における“独り立ち”には、親元を離れるだけでなくさまざまなタイミングがあると思います。 これから来るであろう独り立ちに向けて、私たちも日々学びを続けたいですね。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • どこにもない家の西側に咲くモッコウバラ(木香薔薇)の支柱を作り直しました。 この場所はゲストルームと駐車場をへだてる”目隠し”のような役割を果たす、わりと重要な場所です。 これまでにもいくつかのツタ系植物を植えてきましたが、残念ながらどれも根付かず。 ようやくモッコウバラが安住の地と認めてくれました。 ただ元気に育ちすぎて、支柱の竹が重みに耐えきれず折れてしまいました。 今回はより丈夫そうな竹をえらび、支柱の数も倍以上に増強。 モッコウバラも、これなら安心して育つことができるでしょう。 縁側から抜ける風を感じながらのハンモックは、うたたねに最高です。 ぜひ一度体験しに来てみてくださいね。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • 一hashimeさんの筆型箒ワークショップ開催のお知らせです。 全長25cmほどの箒を作りお持ち帰りいただきます。 講師:一hashime 小林研哉 1_hashime 日時:2025年7月3日(木) ①10:00~ 満席 ②13:00~残2 ※所要時間 約1時間半 定員:各回5名 参加費:3,500円 会場:どこにもない家 dokonimonai_ie 持ち物:特になし。動きやすい服装で。 申込:お申し込みフォーム( dokonimonaiie_moyo ハイライト)よりお願いいたします。 箒・藤巻職人の小林さんが自ら栽培しているホウキモロコシで作る筆型の箒。 手元にひとつは置いておきたい、何かと使えそうな小型の箒。 是非、この機会に自分の手で作ってみませんか? 当日は喫茶スッカも営業中☕️ sukka_momonoie お申し込みお待ちしております! #箒#ワークショップ#hashime##古民家#ゲストハウス#どこにもない家#コンセプト#本#モモ
    インスタグラム instagramで確認する
  • 絵本作家・よこただいすけさんの絵本紹介パート2です。 『私はネコが嫌いだ。』 どこにもない家にもネコが2匹いるので、絵本の中で描かれているエピソードにはどれも「そうそう!」と思わず笑みがこぼれました。 淡々と描かれるネコとの暮らし。そして時の流れ。 なぜご主人はネコが嫌いなのでしょうか。 ぜひ一度手にとって読んでみてください。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • 先日菊川市にあるお寺、洞月院さんで開かれたイベントで、絵本作家・よこただいすけさんにお会いしました。 展示ブースの出入口には『ババーチョル』の制作背景ともいえる、よこたさんのこれまでの苦悩や葛藤、気づきについて掲示されており、それを読んで私は深く共感をしました。 帰宅後にじっくり読んでみた『ババーチョル』… 見た目のおもしろさからは想像のつかない、読んでみるとなんともなんとも… なんとも奥深いお話だったのです。 多くは語りません。ぜひ手にとって読んでみてください。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • どこにもない家の魅力を、象徴的にあらわしているのがこのウインドチャイムです。 窓を開けはなつと気持ちよく吹きぬける風。 風は目に見えませんが、音が鳴ることでその存在を感じることができます。 頬をなでる心地よい風と音。 ぜひゆっくりと味わってみてください。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する
  • 裏の畑を何気なく見ていたら、じゃがいもの花が咲いていることに気づきました。 実としての恵みだけでなく、花としてもわたしたちを和ませてくれる野菜には頭が下がります。 順調にいけば、来月頭には収穫できそうなので楽しみです。 #どこにもない家 #古民家ゲストハウス #guesthouse #掛川旅 #貸切宿 #田舎暮らし #半農半X
    インスタグラム instagramで確認する

作り手 作り手

「どこにもない家」でご協力いただいた
クリエイターさんをご紹介!