時間を取り戻す宿時間を取り戻す宿

忘れかけていた時間を思い出す

学校の帰り道で目にした小さな花
アスファルトに降る雨の匂い
夕暮れに鳴くセミの声

子どもから大人になる過程で失われていくもの
知らないうちに消えていく大切な時間

風の歌を聴こう
木々のささやきを感じよう
虫や鳥たちの声に耳を澄ませよう

ここは風と時間の通り道

静けさと明暗の光につつまれ、
ハンモックに揺られながら少しだけ目を閉じて

ときおり聞こえる風鈴が、風と時間に色を添える

140年の時を経て、
ただそこに在り続けるということ
時間は生活そのものであるということ
あなたがあなたであること

どこにもない家は、
今日も変わらずあなたをお待ちしております

どこにもない家 どこにもない家 どこにもない家

静かな時間を過ごす静かな時間を過ごす

時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」。
ゲストハウス内にある時計の針は、
なぜかすべてが止まったまま。
あなたが時間を取り戻したとき、
止まった針が動き出すかもしれません。

時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」 静かな時間を過ごす 時間がゆっくりと流れる「どこにもない家」

築140年の古民家に流れる
静かな、ゆったりとした時間

1人で畳の上に寝転んでいると、
ときおり聞こえてくる風鈴の音

せわしない日常はひとまず忘れて、
とことん1人の時間を過ごしてみる

これもまた贅沢な
時間の使い方ではないでしょうか

ハンモック 「どこにもない本屋」 モモ ハンモックとモモ

ページをめくるたび、
新たな発見や、
忘れていた感情を
思い出させてくれる物語

ハンモックに揺られ、
好きな本を読みながら気がつけばウトウトと

当ゲストハウスには、
家主が1冊1冊コツコツと選び集めた
「どこにもない本屋」がございます

自然な時間を過ごす自然な時間を過ごす

「どこにもないから、どこにでもある」。
すべての人に等しく与えられている時間。
当たり前すぎて見逃しているもの。
ふとした瞬間にそれを思い出す。
そんな時間を取り戻す「どこにもない家」。

体験 自然に近く、生活に即す 自然に近く、生活に即す体験

「自然に近く、生活に即す」

土や植物にふれることは、
自然な自分に近づくこと
手や体を動かすことは、
自分の生活をつくること

当ゲストハウスが大切にする価値観は、
ご用意している様々な「体験」を通じて
感じていただけます

囲炉裏 貸し切り 料理 囲炉裏

貸切に近い形で
ご利用いただける古民家空間は、
使い方も自由

友だちと一緒に作る料理
囲炉裏を囲んでの食事とお酒
風呂上がりの雑魚寝

ここでしかできない時間の過ごし方、
人と人との関わり方

大切な時間のネジをしっかりと巻いて
お帰りください

お知らせINSTAGRAM

  • \加藤貞壽さんシタール演奏会のお知らせ/ 今年も加藤貞壽さんの奏でるシタールの音色がどこにもない家に響きます。 是非一度、生のシタールの響きに包まれる体験を! 4/16(日) 12:00 開場(スッカランチ要予約。別途料金) 14:00 開演 料金 3,000円 お申込方法 プロフィール欄のURLからお願いします。 《加藤貞壽さんプロフィール》 加藤 貞壽(かとう ていじゅ) 幼少よりクラシックピアノを習う。 その後、即興音楽に興味を持ち始め、独学で様々な音楽を研究。 20歳、高校時代の恩師にインド行きを勧められ渡印。 シタール界の至宝 モニラル・ナグ氏と運命的な出逢い、そして弟子入り。 以後、インド・コルカタにて、長年に渡りシタールの厳しい訓練を受ける。 29歳、モニラル・ナグ氏より演奏活動及び指導の許可を得て帰国。 帰国後は、様々なミュージシャンやヨガとのコラボレーション、TV CMやドラマ音楽にも携わる。 2013年、ソロ活動をスタート。 2019年、T-TOC RECORDSより、自身7作目となるアルバム「SITAR」をリリース。 2020年、音と森羅万象の世界観を伝える「音真森」を設立。 2021年、遠州國一宮「小國神社」、真駒内「滝野霊園」、真言宗「せんき薬師」に於いて奉納演奏を行う。
2023年、ソロ活動10周年を迎え、重要文化財「明日館」にてコンサートを開催。 東京・中目黒にてシタール教室を主宰 日本シタール協会 理事長
Executive Director of Gokul Nag Memorial Foundation https://www.sitar-teiju.com/ #シタール#シタール演奏#演奏会#コンサート#シタールコンサート#加藤貞壽#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 今年もたくさんお世話になります🙏 とっても良い香りです。 #梅#梅の花#春#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 今日は暖かな春の陽気を感じる時間がありました。 家の周りではふきのとうを発見。 とても良い香りです。 #ふきのとう#春#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 古本販売します。 2/3(金) 10:00~12:00 ※お昼まで 2/4(土) 10:00~16:00 どこにもない家の脇屋(モモの家)の1階で営業中「スッカ @sukka_momonoie 」開業2周年祭にて、古本販売します。 数はそんなに多くはありませんが、ふらっとお気軽に遊びに来て下さい。 スッカでは店主桃子のセレクト雑貨10~50%offや タロの畑 @taro_hatake のお豆、ヘチマタワシ、ハーブバスボムも並びます。 皆様のお越しをお待ちしております! #古本#販売#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 春の訪れを告げる 梅の花が一輪咲いていました 明後日は立春です #梅#花#開花#春#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • LIFE/人間と科学シリーズ 「水のすべて」 スッカの桃ちゃんから寄贈していただきました。 ありがとうございます。 水は大切です。 #水#水のすべて#本#寄贈#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 梅や芋や大根を干すのに使っている道具。簾(すだれ)と呼ばれているそうですが、どこにもない家で使用しているのは干し芋農家さんから使わなくなったのを譲り受けたもの。 ところどころ抜けたり折れたりしているのを、直しに取り掛かりました。 今日はとりあえず解体するところまで。 もっと使いやすくなると思うと、この先が楽しみです。 special thanks @sukka_momonoie @taro_hatake 今年1番の寒波がきてますね。 皆様、冷えにご注意を! 暖かくしてお休み下さい☺️ #干し道具#簾#干し芋#梅干#切り干し大根#お直し#古民家#ゲストハウス#どこにもない家
    インスタグラム instagramで確認する
  • 2023.1.22 KANGOO DAY出店 兎年なのでウサギを連れて行ったら はらぺこカフェに亀のペコちゃんがいて ウサギとカメでした。 @cyatoguitar さんの演奏を聴きながら読書して のんびりと過ごしました。 #カングー#イベント#kangooday#出店#古民家#ゲストハウス#どこにもない家#モモ#ミヒャエルエンデ
    インスタグラム instagramで確認する

作り手 作り手

「どこにもない家」でご協力いただいた
クリエイターさんをご紹介!